欧冠联赛投注_欧冠盘口-中国足彩网合作伙伴

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


2024年度 活動報告



1/29 2024年秋受け入れ東西大学留学生のお別れ会

2024年秋から半年間、交換留学生として経済学部で学んだ韓国東西大学からの2人の留学生のお別れ会を開催しました。

来日した当初から日本語が上手な2人でしたが、この半年でさらに日本語能力が向上し、国際教育センター于所長と石川副所長に、様々な留学の思い出を流暢な日本語で報告してくれました。

センターからは修了証書と記念品のオリジナル和風柄Tシャツをお渡し、今後とも両校のかけ橋として活躍してくれることを祈って記念撮影を行いました。

修了おめでとうございます!

半年間お疲れさまでした!

オリジナルTシャツでピース

1/7 新春もちつきイベント

新年明けて2日目の登校日、七草粥を食べる前にもちの食べ納め!ということで、国際課が主催して、留学生のみなさんともちつきイベントを行いました。

今年は、留学生が蒸しあがったばかりのもち米を杵でつぶすところから体験しました。ぐいぐいと体重をかけて粘りが出るまでもち米をつぶした後、二人組になっておもちをつきました。もちつき屋さんからスカウトしたい!と言われるくらい、上手にもちつきをしている学生もいました。

おもちができるのを待っている時間には、羽子板や福笑いもやって、みんなで日本のお正月を楽しみました。

もち種がのびてきました!

もち種がのびてきました!

留学生、免許皆伝!

よいしょっ

腰を入れて練り上げます!

蒸したもち米をうすに入れます!

おしるこもどうぞ!

おいしいね!

美人に仕上げてね

12/20 留学生クリスマス会

MCを務めてくれたサンタさんたち

坂戸キャンパスのJUカフェで国際教育センター主催の留学生クリスマス会を開催しました。

ハンガリー、ポーランド、スロベニア、韓国、台湾、マレーシアからの交換留学生や、中国の協定校からの共同教育プログラム生、別科の留学生、そして城西大学の国際交流サポートチーム“JIST”のメンバー、国際教育に携わる教職員など、総勢60名が一堂に会して行われました。司会進行は、サンタに扮したJISTの二人。
藤野学長のユーモアあふれる挨拶と石川国際教育センター副所長の乾杯の掛け声に合わせてみんなも大声で乾杯しました。

藤野学長の挨拶を聞いている学生たち

楽しいね~

おいしかった~

ビンゴゲームやプレゼント交換では、学生たちはワクワクしながら楽しんでくれたようで、大いに盛り上がりました。

また、城西短期大学の三國先生にギター演奏によるクリスマス特別ライブも行われました。
別科のタオさんが歌い手として急きょ参戦し、やさしい歌声が響き渡ると、会場はクリスマスムードで包み込まれました。

リーチだ!ほしい番号がでるかな?

プレゼント交換!音楽が止まった後、手元に残るのは何になるかな?

何が入っていあるかはサプライズ!

やっと当たった~

サンタさんたちとトナカイさん

当たりました!

三國先生のギター演奏とタオさんの「Last Christmas」

11/9 秋期日本文化研修

夜祭の山車



2024年11月9日(土)、交換留学生と本学の国際交流ボランティアグループJISTは秩父で日本文化研修を実施しました。


絶交の紅葉シーズンを迎え、秩父へ向かうルートは同じ埼玉県内ながら結構な渋滞がありましたが、秩父神社と祭り会館へ行く車中では秩父神社に詳しいJISTメンバーによる神社の紹介もあり、ポイントを押さえた有意義な見学ができました。

秩父神社

美しい木漏れ日の中おみくじを見る学生

錦鯉も迎えてくれました

その後、一行はうどん道場に入門してうどんをこね、出来立ての自作うどんを大鍋でゆでて食べましたが、太さも硬さも一つ一つ異なり、みんなで食べ比べをして盛り上がりました。

うどん道場弟子入り!

太いの細いのみんなそれぞれ

うどん最高!

みんなで食べ比べ!

県内唯一のロープウェイ

最後は県内唯一のロープウェイで宝登山の山頂に上り、散策を楽しみました。

様々な日本の文化に触れ、留学生にとっても日本の学生のとっても新たな発見と交流を楽しんだ一日でした。

宝登山頂上で


11/3,4 高麗祭文化展示

9月に来日した協定校の留学生を中心とした留学生による国際文化展示を今年も高麗祭で行いました。
今年はハンガリー、ポーランド、スロベニア、ルーマニア、韓国、中国、台湾、タイ、マレーシア、
そして別科生(ベトナム、モンゴル、ミャンマー、イラン、スリランカ、中国、台湾)による多彩な国の学生のにぎやかな展示になりました。

にぎわってます?

民族服でお出迎え

マレーシアのゲーム

中国将棋は難しいね!

陽気なタイグループ

別科生も初参加!

アンニョンハセヨ

台湾のお菓子天国?

学長もびっくり!

けっこう身に染みる留学生の川柳です!


初めての日本の大学の文化祭に戸惑う留学生に城西大学の国際交流サポートチームJISTメンバーもサポートして会場を盛り上げました。

老若男女多くの地域の方へ母国の文化を紹介することができ、留学生のみなさんにとっても良い経験となったようです。

9/26 留学生歓迎会

JISTリーダー挨拶
「みんな、これから仲良く交流して、1年間楽しんでいきましょう!」

2024年9月26日(木)に、留学生歓迎会を17号館103教室で開催しました。この歓迎会は、国際教育センター、国際部国際課と、城西大学?城西短期大学の国際交流をサポートするボランティア学生グループ「JIST(Josai International Supporters' Team)」のメンバーが協力して会場設営や会の運営、司会進行等を行いました。

歓迎会には、9月に来日したハンガリー、ポーランド、スロベニア、中国、韓国、台湾の姉妹校からの交換留学生や共同教育プログラムの留学生を中心に、すでに入学しているタイやマレーシアからの留学生など、総勢約50名の留学生と在学生が参加しました。

ふむふむ~ それでね!

ニコッと

仲良しー's

トルティーヤ、美味しいね!

英語と日本語で会話が盛り上がってるよ!

研究室所属のみなさんと

チーズ!!

ようこそ、城西大学へ!


最初のアイスブレイクとして全員でAlways Cafeにて簡単なパーティーを開催しました。日本に来て間もない留学生たちにとっては日本のお菓子は新鮮だったようで、JISTの学生たちと早くも会話が広がり、楽しく盛り上がっていました。


その後、学生同士の絆を築き上げることを目的とした「自己紹介ゲーム!」と、カード、ボードゲームまたはけん玉大会が実施されました。


「自己紹介ゲーム!」は、グループに分かれて、お互いの名前や趣味、好きなもの、嫌いなものなどを、紹介して説明しあうゲームです。また、グループごとに実施したゲーム等でとても盛り上がり、親睦を深めることができました。

「自己紹介ゲーム」スタート!

このゲームはこんな感じで遊ぶんだよ~

国際教育センターでは、これからも日本人学生と留学生の国際交流行事を実施していきます。留学生の友人を作りたい、国際交流をしたいという方は、是非、国際教育センターへお越しください!

これからもよろしく~!


7/12 2023年受け入れ交換留学生お別れ会

城西大学の交換留学生として本学で1年間を過ごした13名の留学生たちのお別れ会を開催しました。

ハンガリー、ポーランド、スロベニア、韓国、台湾の5カ国と7つの姉妹校から来た学生たちの留学生活をぜひ、こちらからご覧ください。

交換留学生の声

この一年間で得た経験をこれからの生活、キャリアに活かしていただけたら嬉しいです。

7/7 JISTで七夕イベント

7月7日に、本学学生、及び留学生たちと七夕イベントを開催しました。

今回のイベントでは、短冊に願い事を書いて笹に飾るほか、竹あかりという竹を使ったライトスタンドの作成ワークショップも行いました。

竹あかりの材料となる竹は、日高市のキャンプ場に協力を得て、留学生たちを支援する本学学生ボランティアグループ「JIST」のリーダー白川さんと、サブリーダーの伊藤さんにも協力をいただき、一緒に切り出しに行きました。

二人とも、「自分で竹を切り落とした経験がある人はどれぐらいいるのかなぁ。こんな経験はなかなかできないから面白いです。」と感想を述べてくれました。


竹あかりワークショップに参加した学生も人生で初めて電動工具を触ったようで、ゆっくりと注意しながら作業を進めました。皆自分自身も驚くほど綺麗に仕上げていました。

23号館のJOSAI HUBエリアに笹を飾り、全学生に向けて「願いを書こう!」スペースを設けました。短冊に願いを書き、飾ってくれた学生が大勢いて、皆さんの熱い思いで笹が折れ曲がるほどでした。

ワークショップで作った竹あかりも一緒に飾りました。暖かいオレンジの明かりが灯り、期末試験前の皆さんにほんの少しですが、癒しを届けることができたのではないでしょうか。

学生のみなさん、期末試験を頑張ってください。

短冊に書かれた願い事が叶いますように!

6/29 春期日本文化研修

角川武蔵野ミュージアムではグループに分かれて見学しました。

本棚劇場の迫力に圧倒された後は、自分の勉強に役立ちそうな本や、今や代表的な日本文化である漫画やライトノベルなどそれぞれ興味のある本を手に取って楽しみました。

みんな大好き!漫画?ラノベコーナー

覗き窓コーナー

おいしい和食をいただきました!

舟の上でチーズ!

釣船茶屋でランチを済ませ、午後からは日本三大銘茶、狭山の宮野園にお邪魔し、茶摘み体験、手作り茶、お茶の淹れ方を学びました。

ペアを組んだ相手に好みの味を聞きながらお茶を提供しあい、留学生だけでなく日本人学生にとっても「日本文化、日本のまごころ」を改めて学ぶ良い機会となりました。

お茶は好きですか?

茶摘みヒーリング

摘んだお茶を手もみします

おいしいお茶でした

茶娘の衣装は意外に涼しくて、留学生たちも日本の蒸し暑い夏の午後をさわやかに過ごすことができたようです!


5/17 JISTキックオフミーティング

5月17日(金)の昼休み、城西大学の各種国際交流活動をサポートするボランティア学生グループ「Josai International Supporters’ Team (略称:JIST)」が2024年度の活動を開始するべく、キックオフミーティングを行いました!

今年はすでに会員数91名の大所帯となりましたが、4月に新規加入したメンバーを中心とした30名以上の学生が一同に会し、メンバー同士で交流したり、今年度のリーダー?サブリーダーからの楽しい説明に耳を傾けました。

最後にリーダーが会員からの活動希望のアンケートを募り、たくさんのアイデアが出されました。
今年度は、より一層楽しく充実した活動ができそうです!

尚、国際課では、JISTのメンバーを随時募集しています。
興味のある方は、お気軽に清光会館4階の国際課までお越しください!

(国際課:iec@stf.josai.ac.jp、電話:049-271-7731)


4/26 留学生歓迎会

この春入学した新入生、留学生を歓迎し、城西大学の国際交流サポートチーム“JIST”が、留学生と一緒に歓迎スポーツレクレーション大会を行いました。

韓国、カンボジア、スロベニア、中国、ハンガリー、ポーランド、メキシコ、モンゴル、ブラジル、ベトナム、台湾、日本と世界各国の学生55人の学生が一同に会し、けん玉リレー、ストラックアウト、チャンバラ合戦、ドッジボールで汗を流しました。

会の冒頭では、経済学部1年の吉田さんが空手の演技を披露してくれて、みんなも準備運動がてら空手の型の練習をしました。

けん玉リレー

チャンバラ合戦!

吉田さんの模範演技

師匠にならって、押忍!

運動の後は、場所を変えて懇親会を開催しました。
スポーツレク優勝チームには、于副学長兼国際教育センター所長より景品が贈呈され、乾杯とともに交流が始まりました。

優勝おめでとう!

クレープおいしいね

城西大学へようこそ!

JISTイケメンズ?

みんな集合!